熊本大学大学院先端科学研究部附属生物環境農学国際研究センター谷時雄特任教授(理学系、放送大学熊本学習センター所長)との共同研究の成果として熊大酵母を使用したクラフトビールを醸造しました。
2023年4月に発売したコラボビール第一弾は大きな反響を呼びました。嬉しいことに、熊本大学生協さまでの販売開始直後に売り切れてしまいました。お買い求めいただいたお客さまに御礼申し上げます。
さらに共同研究を進め、熊大クラフトビール第二弾を開発しました。
谷研究室が保有する分裂酵母ジャポニカスKumadai株とクラフトビールの相性、酵母の育種開発、醸造方法など意見交換とテストを繰り返し行い、醸造しました。第一弾の醸造よりも熟成期間を長く設けて、熊大酵母の良さをさらに強く感じられるようになっています。
第二弾は熊本大学の開学記念・学園祭で賑わう11月上旬に販売を開始します。販売場所は前回と同じく熊本大学生活協同組合です。 今回のクラフトビールのラベルも前回に引き続き、同学教育学部中学校教員養成課程美術科4年の梅木久美日さんのデザインによるものです。クラフトビールの泡が弾けるイメージと熊本大学のスクールカラーである紫紺とうこんを使用した色鮮やかなものとなっています。
<商品について>
・商 品 名 Kumadai Craft Beer JAPONICUS
・アルコール分 5.0%
・製 造 元 株式会社ダイヤモンドブルーイング
・販 売 店 熊本大学生活協同組合 学生会館ショップ
・発 売 日 令和5年11月6日(月)
※販売に関するお問い合わせは熊本大学生活協同組合 学生会館ショップまで。
<商品説明>
熊本大学大学院先端科学研究部附属生物環境農学国際研究センター谷研究室で育種開発した分裂酵母Kumadai-M23株を用いたクラフトビールです。本株は吟醸香の主成分であるカプロン酸エチルと酢酸イソアミルを高生産する株です。まるで日本酒のような華やかな香りのクラフトビールが出来上がりました。一般にビール醸造に用いられる出芽酵母とは違い分裂酵母は均等に分裂していく珍しい酵母で、分裂酵母ジャポニカスを用いたビール醸造は極めて珍しい試みです。本ビールは冷蔵庫での瓶内熟成が可能であり、長期熟成により味わいが変化・向上します。
<ダイヤモンドブルーイングの商品への思い>
熊本大学との弊社との共同研究によるプロダクトの1つです。酵母の研究に留まらず、科学的な視点での情報交換や醸造方法においてもスキルアップに寄与しており、大変感謝しております。酵母の研究から日本のクラフトビールシーンを世界に向けてさらに広めていけるのではないかと私たちも期待に溢れています。 また、今回は谷研究室の学生である武市さん、酒見さんとも一緒に意見交換を行い、ラベルは熊本大学教育学部の梅木さんに描いていただきました。若い方にもクラフトビールをもっと身近に気軽に感じてもらって、手にとってもらえるようになることを願っております。
第一弾の記事は下記よりアクセスください
熊本大学の記事は下記よりどうぞ