- 2023.11.13ニュース
-
弊社店舗での熊大クラフトビールvol.2を11月23日に発売
私たちダイヤモンドブルーイングは熊本大学大学院先端科学研究部附属生物環境農学国際 研究センター谷時雄特任教授(理学系、放送大学熊本学習センター所長)との共同研究に取り組んでいます。
その一環でクラフトビールを醸造しました。熊大酵母という通常のビール酵母とは異なる特徴を持った酵母を使用しています。
2023年4月に熊本大学内生協で限定販売しましたが、ものの数分で売り切れてしまうとい うことになりました。
また、今回の第二弾も3日程度で完売となったようです。
お買い求めいただいた方々、誠にありがとうございます。
「残念だけど買えなかった」というお声を多数いただきました。
そこで弊社の店舗でもお飲みいただけるように数量限定で準備しました。
第一弾より熟成を深め、パワーアップしています。グラスに注いだ瞬間のキリっとした表情と時間が経って香りが膨らんだ表情と、温度の変化に伴い異なる味わいを醸します。
今回の醸造に用いたKumadai-M23株の開発には熊本大学谷研究室の学生も携わりました。さらに美味しいクラフトビールのために酵母を開発いただいています。
ラベルのデザインも熊本大学の学生が手掛けました。スクールカラーのうこんと紫紺でクラフトビールの弾ける泡を表現しています。 熊本大学の先生や学生さん、そして私たちダイヤモンドブルーイングの思いを込めたクラ フトビールです。数に限りはありますが、ぜひご賞味ください。
【商品情報】
Kumadai Craft Beer / 熊本大学谷研究室 vs Diamond Brewing
Bottle 750 mL ¥1500(税込)
(店内でのご飲食の場合は、上記の価格に+¥200)
分裂酵母ジャポニカスKumadai株M-23株を使用。本株が生産するカプロン酸エチルと酢酸イソアミルによる吟醸香で日本酒のような華やかな香り。Kumadai株の開発とラベルの デザインには熊本大学の学生が参画。
【販売日時】
BREWERY KAEN:11月23日 16時∼
WORLD BEER TERMINAL KAEN:11月23日 17時∼
KUMAMOTO DINER KAEN:11月23日 11時∼
【販売数】
各店舗10本(計30本)
※1グループ1本のみの販売です
※ご予約・お取置きはいたしませんので、ご了承ください
- 2023.11.1ニュース
-
熊本大学とのコラボビール第二弾を開発
熊本大学大学院先端科学研究部附属生物環境農学国際研究センター谷時雄特任教授(理学系、放送大学熊本学習センター所長)との共同研究の成果として熊大酵母を使用したクラフトビールを醸造しました。
2023年4月に発売したコラボビール第一弾は大きな反響を呼びました。嬉しいことに、熊本大学生協さまでの販売開始直後に売り切れてしまいました。お買い求めいただいたお客さまに御礼申し上げます。
さらに共同研究を進め、熊大クラフトビール第二弾を開発しました。
谷研究室が保有する分裂酵母ジャポニカスKumadai株とクラフトビールの相性、酵母の育種開発、醸造方法など意見交換とテストを繰り返し行い、醸造しました。第一弾の醸造よりも熟成期間を長く設けて、熊大酵母の良さをさらに強く感じられるようになっています。
第二弾は熊本大学の開学記念・学園祭で賑わう11月上旬に販売を開始します。販売場所は前回と同じく熊本大学生活協同組合です。 今回のクラフトビールのラベルも前回に引き続き、同学教育学部中学校教員養成課程美術科4年の梅木久美日さんのデザインによるものです。クラフトビールの泡が弾けるイメージと熊本大学のスクールカラーである紫紺とうこんを使用した色鮮やかなものとなっています。
<商品について>
・商 品 名 Kumadai Craft Beer JAPONICUS
・アルコール分 5.0%
・製 造 元 株式会社ダイヤモンドブルーイング
・販 売 店 熊本大学生活協同組合 学生会館ショップ
・発 売 日 令和5年11月6日(月)
※販売に関するお問い合わせは熊本大学生活協同組合 学生会館ショップまで。
<商品説明>
熊本大学大学院先端科学研究部附属生物環境農学国際研究センター谷研究室で育種開発した分裂酵母Kumadai-M23株を用いたクラフトビールです。本株は吟醸香の主成分であるカプロン酸エチルと酢酸イソアミルを高生産する株です。まるで日本酒のような華やかな香りのクラフトビールが出来上がりました。一般にビール醸造に用いられる出芽酵母とは違い分裂酵母は均等に分裂していく珍しい酵母で、分裂酵母ジャポニカスを用いたビール醸造は極めて珍しい試みです。本ビールは冷蔵庫での瓶内熟成が可能であり、長期熟成により味わいが変化・向上します。
<ダイヤモンドブルーイングの商品への思い>
熊本大学との弊社との共同研究によるプロダクトの1つです。酵母の研究に留まらず、科学的な視点での情報交換や醸造方法においてもスキルアップに寄与しており、大変感謝しております。酵母の研究から日本のクラフトビールシーンを世界に向けてさらに広めていけるのではないかと私たちも期待に溢れています。 また、今回は谷研究室の学生である武市さん、酒見さんとも一緒に意見交換を行い、ラベルは熊本大学教育学部の梅木さんに描いていただきました。若い方にもクラフトビールをもっと身近に気軽に感じてもらって、手にとってもらえるようになることを願っております。
第一弾の記事は下記よりアクセスください
熊本大学の記事は下記よりどうぞ
- 2023.9.16ニュース
-
YAMAYODARE New Package
弊社のプロダクトブランド『YAMAYODARE』がNew Packageとなります。
これまでボトルでの販売でしたが、缶での販売に変更となります。また、Pale Ale、IPAの2種の展開でしたが、Hellesを追加し、3種となり、再スタート。
一般のお客様は、下記よりご購入いただけます。
業者様向けの専用サイトもございます。以下よりご登録いただきアクセスしてください。業者様にはKegの販売も行なっております。
https://diamondbrewing.shop.bestbeerjapan.com/
<商品紹介>
YAMAYODARE – Pale Ale –
ABV:5.0%
IBU:26.5
甘夏を使用。柑橘系の爽やかな香りと程よい苦みを感じる。
甘夏の甘さがほんのりと口に広がる。
YAMAYODARE – IPA –
ABV:7.0%
IBU:41.9
ホップの柑橘を思わせるアロマに、トロピカルなフレーバー。
しっかりとした苦味でダンクな一杯。
YAMAYODARE – Helles –
ABV:4.5%
IBU:20.2
ホップ香は穏やかにハーバルでスパイシー、
軽いモルト感のあるスッキリした味わい。
- 2023.7.12ニュース
-
BREW ON PROJECT
2022年7月、新しくブルワーとして私キム・ジョンスが合流するようになってから、私たちは韓国との繋がりができます。
私が以前インターンとして勤めていた韓国の醸造所「KRAEMERLEE BREWING(以下クレモリー)」との縁が日本にまで続き、韓国訪問計画を考えるようになりました。
熊本に留まらず世界へ進もう!
最近5年間、韓国のクラフトビール業界は爆発的に拡大し、
今では韓国のどのコンビニに行ってもクラフトビールを購入できるようになりました。
つまり世界のクラフトビール、日本のクラフトビールも韓国市場で商品性が認められて進出できるという意味です。
2022年9月、クレモリーとの最初の出会いが実現しました。
違うところもあれば、似ているところもある韓国の文化を理解するきっかけになり、クレモリーの様々なクラフトビールを飲みながら私たちのビールをどのようにしてさらに発展させるか考えるきっかけにもなりました。
私たちはお互いの国へビールを届けたいと考え、どのようにして紹介していけるか模索し、
両社のブルワーとマーケッター、デザイナーで幾度の会議を経て、
コラボレーション「BREW ON PROJECT」が決まります。
2022年12月に日本と韓国で同時に最初のコラボレーションビールがリリースされました。
「on -Yuju Sour-」
私たちは直営の3店舗と熊本のクリスマスマーケットにて、クレモリーは直営店と韓国内のボトルショップで広報と販売を行い、すぐに完売という貴重な成果を得ることができました。また、私たちはJapan Great Beer Awards 2023で金賞を、
クレモリーは大韓民国酒類大賞で大賞という快挙を成し遂げました。
私たちは止まることなく進み続けます。
2023年7月、コラボレーション第二弾の「on – Cherry Gose –」が限定発売されます。
サワーチェリーを使用したゴーゼスタイルの「on」は、あつい夏にぴったりな爽やかさと低アルコールで飲みやすいビールとなっています。
新しい「on」で暑さをしばらく忘れてみてはいかがですか?キム・ジョンス
2022년 7월, 새로운 브루어인 저 김정수가 합류하게 된 이후 우리는 한국과의 연결고리가 생겼습니다.
제가 예전 인턴으로 근무했던 한국의 양조장 ‘KRAEMERLEE BREWING’(이하 크래머리)와의 인연이 일본으로 이어져 우리는 한국 방문을 생각하게 되었습니다.
구마모토에 머무르지 않고 세계로 나아가자!
최근 5년간 한국의 수제맥주 업계규모는 폭발적으로 증가하여 지금은 한국의 어느 편의점에 가도 크래프트 맥주를 구입할 수 있게 되었습니다.
즉 세계의 크래프트 맥주, 일본의 크래프트 맥주도 한국 시장에서 상품성을 인정받아 진출할 수 있다는 의미입니다.
2022년 9월, 크래머리와의 첫 만남이 성사되었습니다.
우리는 다른 점도 있지만 비슷한 점도 많은 한국과 일본의 문화를 이해하는 시간을 가질 수 있었고 크래머리의 다양한 크래프트 맥주를 마시면서 우리의 맥주를 어떻게 더 발전시킬 수 있을지 생각하는 계기가 되었습니다.
우리는 양국에 좋은 맥주를 알리고 싶고 어떻게 소개하면 좋을지 모색하며
양사의 브루어와 마케터, 디자이너와 몇 번의 회의를 거쳐 협업 「BREW ON PROJECT」를 결성하게 되었습니다.
2022년 12월 한국과 일본에서 동시에 첫 콜라보레이션 맥주가 출시되었습니다.
「on – Yuju Sour -」
우리는 직영 3점포와 구마모토의 크리스마스 마켓에서, 크래머리는 직영점과 한국 내 보틀샵에서 홍보와 판매를 실시하였고 완판이라는 귀중한 성과를 얻을 수 있었습니다.
또한 우리는 일본 Great Beer Awards 2023에서 금상을,
크래머리는 대한민국 주류대상에서 대상이라는 쾌거를 이루었습니다.
우리는 멈추지 않고 계속 나아갑니다.
2023년 7월, 두번째 콜라보레이션「on – Cherry Gose –」가 한정 발매됩니다.
사워 체리를 사용한 고제 스타일의 「on」은 무더운 여름에 어울리는 상쾌함과 저 도수로 음용성이 좋은 맥주입니다.
새로운 ‘온’으로 더위를 잠시 잊어 보는 것은 어떻습니까?
김정수
- 2023.7.4ニュース
-
豪雨災害から3年、復興の一歩として
令和2年7月、人吉での豪雨災害より丸3年が経ちました。
当時、当社もボランティアで参加させていただき、球磨川沿いの民家の掃除を行いました。
また、衣服が足りないという情報をもらい、Tシャツなども寄付させていただきました。
その時の光景は、今でも忘れません。
下を向いているだけでは、人は前に進めません。
コロナ禍でこんな絶望を感じてしまうような状況でも、地元の方々が前向きに生活している姿に、逆に心が奮い立たせられた思いになったのを覚えています。
そして、3年は経ちましたが、まだまだ、復興が終わったわけではありません。
私たちは微力ではありますが、皆さんと一緒に前に進むために、できる限り応援してまいります。
その一つとして、
災害時からボランティアを行い、人吉の地でずっと復興への道を歩んでおられる
笑顔食堂さんと共に、復興への一歩として、昨年第一弾のクラフトビールを製造しました。
今年も第二弾のクラフトビールが完成しました。
7/4本日より販売開始です!
今回は「桃」を使ったビールです。
錦町の山本果樹園様にもご協力頂いております。
そして今回もおおが温泉の温泉水も使っております。
今年もたくさんの人吉を感じていただけるはずです!
人吉での販売は、
笑顔食堂さん(https://www.instagram.com/egaoshokudo/)と、
お土産用にHASSENBAさん(https://hassenba.jp/)でもお買い求め頂けます。
当社の飲食店でも随時、開栓してまいります。各店舗のSNSをチェックお願いします。
(当社店舗でのボトルの販売はございませんので、ご了承ください。)
ぜひ、復興の応援に飲んでいただければと思います。
- 2023.6.26ニュース
-
ぶちスタンド様とのコラボビールが完成!
ぶちスタンド様の2周年の新たな挑戦として生まれた荒尾梨をふんだんに使用したホワイトエール
「BUCHI STAND WHITE ALE」の完成です!
ぶちスタンド様にて6月25日よりボトルビールがリリースされました!!
荒尾梨を使用したさっぱりした甘味が特徴のホワイトエール。苦味はあまりないのでスルスル飲みやすい。爽やかな香りから口に含むと程よい甘味を感じる。アルコールも低めと全体的に軽い印象。
暑い時期にゴクゴク飲めるタイプ!STYLE / White Ale , ABV / 4.0% , IBU / 8.8 弊社3店舗でも順次タップから注いだ「BUCHI STAND WHITE ALE」をご提供します。
・BREWERY KAEN (インスタグラムはこちら) 6/26開栓!!
・WORLD BEER TERMINAL KAEN (インスタグラムはこちら)
・KUMAMOTO DINER KAEN (インスタグラムはこちら)
※弊社3店舗でのボトルビールの販売はございませんので、ご注意ください。
ボトルビールはぶちスタンド様のみで販売されます。
弊社3店舗での提供は各店舗で日程が異なりますので、各店舗のSNSでご確認ください。
数量限定のため、なくなり次第終了です。お早めにご来店ください!
よろしくお願いいたします。
<荒尾梨のクラフトビールへの思い>
この荒尾梨クラフトビールのプロジェクトは約1年前からスタートしました。
最初は、ぶちスタンド様の大渕さんからの1通のメールから始まりました。
その中には、荒尾梨農家さんの苦しんでいる現実が書かれていました。
詳しく話を聞くと、大渕さんの熱い思いに私たちは感動しました。
近年の地球温暖化などの影響により味は美味しくても生果の商品として販売できない梨が増加しているため、廃棄予定の梨をゼロにすること、全国に荒尾梨を広めることを目的として廃棄予定の梨を使用してスムージーを販売開始されていました。しかし、他の農園さんの廃棄用の梨はまだ残っており、自分たちだけでなく、周りの農家さんもWINWINになるように他の商品でも展開したいという思いにとても感動しました。
ただ、私たちの現状として、醸造予定が詰まっており、約1年後の製造になることや、販売に向けた免許申請などの準備、保管場所、クラフトビールは大手のビールに比べ高価になるため簡単に売り切るのは難しいことなど、多くの課題があることもお伝えしました。
しかし、大渕さんは、それらを解決してでも、是非作って販売したいという思いが強く、
私たちも、フードロスの問題に目を向け、サーキュラーエコノミーの社会を目指していきたいという思いもあり、両者の思いが一致し、このクラフトビールが実現しました!
廃棄される食材を使うことにデリケートな部分もあると思っていますが、私たちは、その食材の本来の美味しさや、魅力、それらを栽培されている農家さんの思いもクラフトビールに詰め込んで、多くの方に知っていただくきっかけづくりをして、美味しく、楽しくビールを飲んでいただけることを願っております。
【ぶちスタンド様のご紹介】
荒尾地域の特産品が「荒尾ジャンボ梨」。
創業74年、昭和22年から4代続く大渕観光梨園が自社の農産物のフードロスを削減する目的としたコーヒーとスムージーのキッチンカー事業「ぶちスタンド」をスタート。インスタグラムはこちらからどうぞ
https://www.instagram.com/buchistand/
近年の地球温暖化における異常気象は深刻化を増しており、自社の農作物も影響を受けています。果実の着色不良や日焼けしてしまう「焼け梨」が発生し、味がおいしくても売り物になりません。
この状況を打破するべく、味の品質は変わらない「やけ梨」などを利用し、スムージーとして商品化。 今後は自社の果樹だけでなく、他農園の破棄となってしまう果樹を自社で買取り、スムージーやスイーツなどの製品開発、キッチンカーを利用した製品販売を進めて参ります。最後に・・・
このビールをきっかけに、
だごでっきゃー(とても大きい)のに、甘くてジューシーでサクっとした食感がたまらない「ジャンボ荒尾梨」のことを、少しでも興味を持っていただくこと、魅力を知っていただくこと、熊本だけでなく、全国で荒尾梨を知っていただいて、食べてみたいと思ってもらえる一助になれば嬉しいです!
- 2023.6.23ニュース
-
【6/28〜】アミュプラザ店リニューアルのお知らせ
The Seafood Beer Station KAEN(アミュプラザくまもと店)についてご報告です。2023年6月28日に当店は生まれ変わります。
新店名は
KUMAMOTO DINER KAEN
(クマモトダイナーカエン)
リニューアルを記念して6月28日から7月4日まで“ビッグイベント“を開催します。
“【飲み放題】クラフトビール+30種類以上のドリンク“ 90分2,000円 、120分2,200円
通常は登場しないクラフトビールもこの期間に限って飲み放題です。飲み放題は2名さまからのご注文ですので、お誘い合わせのうえご来店くださいませ。ご予約も可能です。
当店でご利用いただける商品券につきまして「The Seafood Beer Station KAEN」の表記があるものは引き続きKUMAMOTO DINER KAENでもお使いいただけます。
券面をご確認の上、ご不明な点はお電話またはご来店時にご確認くださいませ。
<リニューアルへの思い>
多くのお客様がいらっしゃるアミュプラザの飲食店として、今まで以上にクラフトビールにフィーチャーし、クラフトビールに出会える場所に進化させたいという思いが生まれました。
新たなお店では自社製クラフトビールはもちろん、一緒に最高の時間を演出するお料理もご準備しております。研鑽を重ねてきたシーフード料理に加えて、KAENといえばの肉料理も満を持して登場します。クラフトビールカルチャーが持つ自由さのように、ジャンルにとらわれず多様なメニューにトライしていきます。
ただ変わらないものもあります。クラフトビールを身近に感じてもらい、楽しんでいただく。またそれを熊本の地に根付かせるという“使命“です。
その中で、より良い接客と当たり前に美味しい料理を提供すること、そしてみんなが楽しんでムードを作り出す事。美味しいクラフトビールを自信を持って飲んでもらうこと。なによりお客様に笑顔で帰ってもらうことに全力を注ぎます。
アミュプラザくまもとにお店を構えて3年目となる今年、新たなチャレンジができることにワクワクで胸がいっぱいです。スタッフ一同ワンチームで「クマモトダイナー」というNew Styleを創り上げていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
- 2023.4.12ニュース
-
KIBA2023にてSILVERを受賞!
ダイヤモンドブルーイングのクラフトビール
ADELE が
KOREA INTERNATIONAL BEER AWARD 2023 (KIBA2023)においてHybrid/Mixed Beer Styles
Other Strong Beer部門
で SILVER を受賞しました!
各部門、受賞が少ない中での受賞!そして、ダイヤモンドブルーイングでは、海外のアワードに初応募で初受賞という快挙です!
これから、もっと美味しいビールを皆様に提供できるようにますます精進して参ります。
ADELEの詳細は下記からどうぞ
- 2023.3.29ニュース
-
熊本大学とのコラボビールを開発
ダイヤモンドブルーイングは、熊本大学理学部/大学院先端科学研究部RNA分子生物学研究室の谷時雄教授と共同研究を行ない、同研究室が保有する分裂酵母ジャポニカスとクラフトビールの相性、そして酵母の育種開発、醸造方法など意見交換とテストを繰り返し行いました。その成果となる第一段の商品として、「分裂酵母Kumadai-M42株」を使用したクラフトビールを弊社が醸造し、2023年4月3日から熊本大学生活協同組合において販売を開始します。
今回のクラフトビールのラベルは、同学教育学部中学校教員養成課程美術科の梅木さんのデザインによるものです。クラフトビールの泡が弾けるイメージと熊本大学の校旗のカラーである紫紺とうこんを使用した色鮮やかなものとなっています。
<商品について>
・商品名:Kumadai Craft Beer JAPONICUS
・アルコール:5.5%
・製造元:株式会社ダイヤモンドブルーイング
・販売店:熊本大学生活協同組合 学生会館ショップ
・発売日:令和5年4月3日(月)
<商品説明>
熊本大学理学部/大学院先端科学研究部谷研究室で育種開発した分裂酵母Kumadai-M42株を用いたクラフトビールです。本株は吟醸香の主成分であるカプロン酸エチル、β-フェネチルアルコール、酢酸イソアミルの全てを高生産する株です。まるで日本酒のような華やかな香りのクラフトビールが出来上がりました。一般にビール醸造に用いられる出芽酵母とは違い分裂酵母は均等に分裂していく珍しい酵母で、分裂酵母ジャポニカスを用いたビール醸造は極めて珍しい試みです。本ビールは冷蔵庫での瓶内熟成が可能であり、長期熟成により味わいが変化・向上します。
<ダイヤモンドブルーイングの商品への思い>
この商品は、熊本大学との弊社との共同研究から始まったプロジェクト。
酵母の研究に留まらず、科学的な視点での情報交換や醸造方法においてもスキルアップに寄与しており、関係者には大変感謝しております。酵母の研究から、日本のクラフトビールシーンを世界に向けてさらに広めていけるのではないかと私たち自身も期待に溢れています。
また、今回は谷研究室の学生、武市さん、野田さん、酒見さんとも一緒に研究や意見交換をし、ラベルも熊本大学の梅木さんに描いていただきました。若い方にもクラフトビールをもっと身近に気軽に感じてもらって、手にとってもらえるように私たちは願っております。
- 2022.10.7ニュース
-
クラウドファンディング始動
この度、10月7日正午よりクラウドファンディングプロジェクトを開始いたしました!!
会社としても大きな改革をむかえるタイミングでこのプロジェクトに取り組ませていただきます。
①クラフトビール工場新設
②ビール酵母研究ラボ発足
③World Beer Terminal KAENグレードアップ3つの改革を起こし、熊本をクラフトビールの力で一層盛り上げることが目的です。
プロジェクトに際して500万円の資金調達と一歩踏み込んだDiamond Brewing/ KAENのファン作りを目標にしています。
「プロジェクトを始める」という私たちの小さな火種が、お客様・ファンの皆様のご支援で燃え広がり、熊本ひいては日本全体に熱を与えます。
どうか燃え広がるのをお助けください!
周りの方も巻き込み、火種に酸素を吹き込んでください。この広がりこそが「火縁(カエン)」。
今までのプロジェクト以上に豪華なリターンをご用意させていただきました。お食事券やクラフトビールから体験型のリターンまで、きっとお好みのものが見つかります。
まずはプロジェクトページから私たちの思いを知っていただきたい。
できるだけコンパクトにまとめようとしても、溢れんばかりの思いが次々と言葉になってしまいました。
少しボリューミーなプロジェクト紹介になりましたが、ぜひご一読よろしくお願いします。